「最近、欲しいものがないな…」
50代になると、
そんな風に感じることはありませんか?
昔は服やカバン、最新家電など
欲しいものがたくさんあった。
通販カタログを見れば
ページの角を折りまくったり…
それなのに
子育てが落ち着き、
少しお金に余裕が出てきた頃には
欲しい物がなくなっていく…。
「この矛盾って何?」
「もしかして…老化?」
なんて思う時もありました(笑)
今まで興味あったものに
関心がなくなってくると
不安にもなりますよね。
でも、
実は50代になって物欲がなくなるのは
自然な変化だったんです。
物欲がなくなることで
「これから先、本当に大切にしたいこと」
を、考えるきっかけになりました。
50代で物欲がなくなっていく過程
私は50代になるまで、こんな流れで物欲がなくなっていきました。
あなたも当てはまるところはありませんか?
億劫さが勝つ
若い頃や子育て期は、
買い物に行くのが楽しみでした。
見てるだけで
「可愛い!欲しい!」
「便利そう!欲しい!」
と心が動きました。
でも、今は…
例えば
「そろそろ家電を買いかえなきゃ」
って思っていても
「選ぶの面倒だな…」
「また使い方を覚えないといけないのか…」
「古い家電の処分はどうしよう…」
と考えるとだんだん面倒になり
「また、今度でいいか」
と先延ばしにして、
そのうち忘れてしまったり(笑)
つまり、気づけば
「欲しい」よりも「億劫さ」が勝つようになっていきました。
優先順位が変わった
物よりも「心が満足する方」を選ぶようになってきました。
例えば
外食や趣味、家でゆっくり過ごす時間など
若い頃は
「持っていること=満足」
でしたが、
今は
「どう感じるか=満足」
へと変わったのだと思います。
こうして振り返ると、
物欲がなくなったというよりは
欲しいものの方向性が変わっただけ
なんだなと思います。
「物欲がない=老化」ではない
欲しい物や求めているものが変わったとはいえ
「欲しくない=老化?」
と不安になることもありました。
特に、持ち物や服装の場合だと
・かっこいいカバンより、軽いカバン
・デザイン重視の靴より、歩きやすい靴
・おしゃれな服より、動きやすい服
人目を気にしないのは
「女性としてダメかな?」と
思う時もあったけど(笑)
でもそれって
周りからどう思われるか?より
私はどうしたいか?
になってきたのだと思います。
しかも、
本当に自分が必要な物だけを買うことで
満足度が上がっていきました。
まさに、それは
「次のステージに進んでいるサイン」
かもしれません。
では、
同じ50代の人で、物欲がなくなった人は、
一体、何にお金を使って
何に満足しているのか?
50代の「物より価値あるもの」
50代が物より価値を感じるお金の使い方をみてみましょう。
体験
旅行や趣味など
「やりたかったこと」
にお金を使う人が増えてきます。
まだ体力のあるうちに
行きたい場所に行ったり
新しい趣味に挑戦したりすることで
心が満足できる人もいます。
健康や暮らし
健康のために食生活を整えたり、
断捨離で住まいを快適にしたり
「自分の生活を整える」ことに価値を見出す人も多いです。
人とのつながり
子育てが落ち着き、自分のために時間を使えるようになると、友人や趣味仲間との交流に喜びを感じる人もいます
物にお金をかけるより、
楽しみや安心に投資することで、
心が豊かに感じられるようになる人もいます。
でも──ここで大事なことがあります。
旅行や健康も、人とのつながりも、
実はすべて“手段”でしかないということです。
大切なことを見直すチャンス
大切なのは「自分はどう生きたいのか」という基準です。
つまり “自分軸” です。
「私は何を大切にしたいのか?」
ここが曖昧だと
体験や暮らし、交流といった「手段選び」に失敗することもあります。
私の場合は
人との交流を増やした時期もあったけど
「楽しい」よりも「疲れる」が勝ってしまい
結局、
平日の昼間、
ひとりでドラマ見ながらご飯を食べてる時が幸せです(笑)
お金でいえば
交際費よりも、好きな本を買う方が幸福度が高いです。
前はこんな生活だめかと思ってたけど
これも自分の軸が明確になったから
「私はこれでいいんだ!」
「私はこうしたかったんだ!」
って思えるようになりました。
つまり、
私は何を大切にしたいか?
そのために何をするのか?
これが分からないまま
体験や趣味をはじめても
「なんか虚しいな…」
「毎日つまらないな…」
となっていきます。
50代になって
「欲しいものがなくなってきた」という感覚は、自分を見直すチャンスでもあります
あなたの幸せな瞬間はどんな時でしょうか?
私自身も、自分軸を見つけたことでようやく「本当に大事にしたいもの」が見えてきました。
その具体的な方法は、こちらで詳しくまとめています。
➡ 私もそうだった…50代女性あるある「やりたいことがない」を抜け出した方法へ
まとめ:50代で物欲がなくなる理由
50代になって物欲がなくなるのは「老化」ではなく、優先順位(価値観)の変化です。
私の場合は、物より体験や心の充足に価値を感じるようになってきました。
だから、これも自然なことで不安になる必要はなく
むしろ「これからの人生をどう楽しむか」を考えるサイン。
「物欲がない不安」は、「自分軸を見つけるチャンス」なんです。
私はこのやり方で「何か始めたいけど何をしていいか分からず」モヤモヤしていた毎日を抜け出せました↓
